新元号「令和」となったタイミングで記念すべき「第10話」を迎えることができたベビーモスリン物語!
拙い語りにもかかわらず、いつもお読みになっていただいて本当にありがとうございます。
最近の嬉しいニュースといえば
ジャン!!
紀伊国屋書店横浜店さまにてベビーモスリンを期間限定(5月7日~6月12日)で販売してくださっているという嬉しいニュース。
こちらはベビーモスリン物語の第8話でご紹介させていただきました書籍「復興から自立へのものづくり」の刊行記念フェアとして販売いただいています!
書籍内で紹介されているベビーモスリン以外のアイテムも販売されているので、この機会にぜひぜひ足を運んでみてください♫
さてさて、第10話でございますYO。
読者の皆さまのおかげで第10話を迎えることができたこの節目。
これに感謝と記念を込めて今回の物語をひと工夫してみた結果、「読者さんと一緒に物語をつくる」機会にしたいと思います!
具体的には、ベビーモスリンの「ももいろ」と「はちみついろ 」の、おくるみサイズ(120cmx80cm)を使ってくれるベビーモデルを読者さま(お子さま)の中から募集し、セルフで撮影していただく。その画像を送っていただき、間に合えば第12話(最終話)の時に画像付きで発表したい!という先着10名さま限定のプチ企画でございます。
さらにはベビーモスリンのパンフレットやウェブサイトでもかわいいお子さまの画像を使用させていただきたいと思います!
「ぜひ我をモデルに!」というベビーさまや「赤ちゃんの時の記念に!」という親御さまがいらっしゃいましたらご応募くださいね!
※こちらの企画はご好評につき終了とさせていただきました。たくさんのご応募ありがとうございました!
というわけで改めてベビーモスリンの「ももいろ」と「はちみついろ」をご紹介!

ベビーモスリン・ももいろ

ベビーモスリン・はちみついろ
応募の内容についてはこちらです!
※こちらの企画はご好評につき、終了させていただきました。たくさんのご応募ありがとうございました!
たくさんのご応募をいただき大変嬉しいため、今回ご参加いただけなかった方々にも喜んでいただける企画を検討中です。
またお知らせさせていただきますので、少々お待ちください。
応募条件
【募集期間】2019年6月7日(金)まで
(先着10名さまに到達し次第締め切ります)
【対象年齢】0歳から3歳までのお子さま
・ベビーモスリン「ももいろ」または「はちみついろ」を使用している画像3枚以上をデータで送ってくれる方。
※スマホによる撮影でも大丈夫ですが、カラーフィルター等の加工はかけないでください。
※ベビーモスリンの使用方法については自由です!
・ベビーモスリン物語第12話、ベビーモスリンのパンフレット、ベビーモスリンのウェブサイトに画像を使用しても問題ない方。
・商品代金と商品送料は一切かかりません。
以上の条件にご了諾いただける方は、メールに下記をご記載してご連絡くださいませ。
件名:「ベビーモスリン物語 モデル応募」とご記載ください。
本文には、
・希望するベビーモスリン「ももいろ」または「はちみついろ」のどちらかをご記載ください。
・商品のお届け先となる「ご住所、お名前、電話番号」をご明記ください。
・お子さまの性別と年齢/月齢を記載してください。
以上をご確認いただきましたら
NPO法人ピースジャム事務局 info@peace-jam.org までご応募くださいませ。
※必ず上記のメールアドレスを受信できるように設定してください。
連絡が取れない場合は無効になります。
_____
という感じです!
ちょっと読むのが面倒ですが、やり方は簡単です。
読む→応募メールする→ベビーモスリンが届く→撮影して画像つけてメールする。
で完了でございますのでぜひ奮ってご応募くださいね!
かわいいお便り楽しみにしています!
それでは今回はここまで。
次のお話でもよろしくお願いいたします!
<ピースジャムとベビーモスリン>
2011年3月の東日本大震災直後から、ロンドン在住の日本人乳幼児ママたちによる東北支援として始まったベビーモスリンプロジェクト(旧・モスリンスクエアプロジェクト)。
被災地でのベビーモスリン配布にはじまった活動は、世界中で話題となった。
被災地では布の便利さも話題となり、ロンドン在住ママと気仙沼ママたちの手によって初の日本製モスリンスクエア「ベビーモスリン®」が誕生した。
現在では、ピースジャム工房にて気仙沼のママたちによる製作がされており、母親たちの雇用支援にも繋がっている。詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.babymuslin.org/